AEDを設置しました
弊社では、お客様や社員に不慮の事態が発生した際に迅速かつ効果的な救命措置を行うことを目的として、AED(自動体外式除細動器)を設置しました。

胸骨圧迫は胸が5cm以上沈み、1分に100回以上押さなければなりません。
AED(自動体外式除細動器)とは、正常に拍動できなくなった心停止状態の心臓に対して電気ショックを行い、心臓を正常な動きに戻すために使用する医療機器です。
心臓は全身に血液を送り出すポンプの役割を果たしているため、心臓が停止すると血液を送り出せなくなり、1分経過するごとに7%~10%ずつ救命率が低下するといわれており、救急車が到着するまでに少しでも早い処置が救命の鍵となります。
今回は、導入に併せてアルソック様のご指導で使用方法についての講習を受けました。
講習ではAEDの使い方を体験しました。パットを貼る位置が分かりやすく、胸骨圧迫の強さガイダンス、ディスプレイ表示等、誰でも安心して使いやすい胸骨圧迫ヘルプ機能が搭載されています。
実際に社員がローテーションで行いました。想像以上に強く、深く、早く行わなければいけないということを実感しましたが、音声ガイダンスが強さや胸骨圧迫のリズムをアシストしてくれた為、安心して行えました。


『SDGs目標3. すべての人に健康と福祉を』

AEDの設置はSDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」にある、すべての年齢の人々の健康を保障し、福祉を促進することを目標とする取り組みとなります。多くの場所にAEDが設置されることで、突然の心停止から多くの命が救われることは「すべての人に健康と福祉を」の目標達成に寄与します。
弊社の事務所に設置していますので、営業時間内もしくは社内に人員が居る場合限定となりますが、近隣住民の方も使用可能ですので、万が一の際には遠慮なくお声掛け頂きお役立てください。
日本救急医療財団への登録を行っております。「設置登録番号687199」
お近くのAED設置マップは下記URLにて確認できます。
https://www.qqzaidanmap.jp/